からだバランス教室 第2回目も無事に終わりました

20/9/18(金)19:00ー20:30、第二地区センターで、沼津市スポーツ振興課主催の「からだバランス教室」第2回目を行いました。

昨日は、風も強くジメッとした気温でしたが、参加者のみなさんと講座を楽しんで、私自身のからだも整いました。

やはり、対面でからだを動かすのは、楽しいですね!

(写真は、千本浜から見た夕陽です。キレイですね)

からだバランス教室の内容は、背骨(体の中心軸=体軸)を意識するためのトレーニングでした。(1回目とほぼ同じ流れで、動き方を学習しやすいように考えています)

バランスが整ったときの体の動かしやすさを感じてもらいたいので、チェックに始まりチェックに終わる流れとなっています。

1: からだバランスの状態チェック
2: ウォームアップ
3: メインプログラム
4: クールダウン
5: からだバランスの状態チェック

メインプログラムは3つの目的を持っています。内容を少し紹介しますね。

背骨を動かしやすくするために、背骨の土台である、骨盤、股関節〜足裏までを整えるエクササイズ。

肩甲骨や胸郭を動かしやすくするために、脇やみぞおち、首、肩を整えるエクササイズ。

全体的なからだバランスを整えるための、いつでも、簡単に出来るセルフ軸通しエクササイズを行いました。

 

次の開催は、2週間後(10/2)になるので、参加くださった皆様は、教室終わりでお伝えしたように、セルフ軸通しを毎日続けて、軸が整った状態をキープしましょう。ポイントは、「脱力」です!

是非とも、頭のてっぺんまで衝撃が抜けるまで続けて下さいね。毎日、朝昼晩と、習慣になるまで続けることで、自分の体の軸が整った状態をキープでき、悩んでいた不調が、いつの間にか無くなっていたという状態まで持っていけますので、続けて下さいね。「継続は力なり」です!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です