ギックリ腰やりたて時の対処法

暑さで体がバテバテの時に限って、忙しくなったりしませんか?日常的に、体のメンテすることでギックリ腰は防げます。今回はギックリ腰やりたての痛みがエグい時に、痛みを和らげる方法について、お伝えします。

ぎっくり腰をやったことがある方なら、分かると思いますが、その場で動けなくなりますよね。早速、解消方法を教えます。

 

◆ やりたてのぎっくり腰 対処法 ◆

仰向けで膝を立てて寝て、お腹の硬いところをほぐす。(おへその横〜下っ腹あたりの腸腰筋が痛い事が多いです)

これで、うつ伏せに寝られないほどの激痛は、和らぎます。

 

(膝を立てて、そっと仰向けに寝ましょう)

 

次に、この対処法が良い理由を説明します。

ぎっくり腰は、首のムチウチと同じで、腰の骨が一瞬ズレて戻り、ズレた時に圧迫された神経の痛みと、骨がズレないよう固定するために、腰部の筋肉がガッチリと緊張した状態を指します

最近は、ぎっくり腰は動かせば治る、という情報も多く見られるようになってきました。固まった筋肉の緊張を取り、一部分に負担が集中した状態を整えれば治るという考え方ですね。

確かに、安静にしているよりは、できる範囲で動かしていた方が、復帰までの期間も再発も少ないという研究結果もあります。しかし、動けないくらい痛い方(ぎっくり腰をやりたて)には、通用しません。

 

多くの方は、緊張しすぎた腰の筋肉をほぐそうと努力すると思います。でも、本来ズレた骨を支えるために固めている筋肉を、無理やりほぐしてしまうと危険です。また、腰をほぐそうとしても、うつ伏せに寝るのが辛かったりします。

 

そういう場合は仰向けに寝ましょう。膝を伸ばすと、腰が痛いので、膝を曲げると良いでしょう。

仰向けに寝たら、お腹を触ってみてください。おそらく固い場所と、そうでない場所があるはずです。

 

お腹の硬い場所を、息を吐きながらゆっくりと、ほぐすことで、腹圧の偏り(筋肉の過緊張)が無くなります。その結果として、ぎっくり腰やりたての時の辛い痛みは軽減します。

 

今日の夜にでも、寝るときに仰向けの姿勢で膝を立て、お腹を触ってみてください。固い場所があれば、ほぐしましょう。ぎっくり腰の予防にもなりますよ!

 

最後までお読みくださり、ありがとうございます。この記事が、あなたが毎日を楽しく過ごすためのヒントになれば幸いです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です