梅雨のだるさ解消のツボ4選

もうすぐ梅雨の季節がやってきますね。今朝も雨が降っていました。曖昧な天気はこれからも続きそうです。
梅雨時は空気にじめ~っとした湿気を感じることも多くなります。
そして、そんな日は体も重だるくなりがち。

そんな梅雨の体のだるさを解消するオススメのツボをお知らせします。
本格的な梅雨の時期が到来する前に自分の体のケアにお役立て下さい!

(写真は咲いていた紫陽花。今年は開花が早い気がします)

梅雨の重だるさの原因は、ズバリ湿気です。適度な湿気は皮膚や内臓、筋肉などを潤し、体を内から外から守ってくれます。
一方、その湿気も過剰になると「湿邪」となって、体のさまざまな不調の原因となります。
「湿邪」には、「重い」「じめっとしている」「停滞しやすい」といった特徴があるため水分代謝や血流、発汗など、体の中で「流れているもの」の流れを鈍くします

とくに影響を受けるのがリンパです。体の中のリンパの流れが悪くなり、それがだるさや、頭痛・頭重、むくみなどの原因となるのです。
ということは、梅雨のだるさの解消のカギは、「湿邪」によって停滞しがちな体内の「リンパの流れをよくしてあげる」ということになります。

それでは、サクッとオススメのツボ4選をお知らせします♪

リンパの通りをよくするツボ【陽池(ようち)・内関(ないかん)】

(ツボの写真はウェザーニュースの記事から引用)

水を流す動力源の「肺」を元気にするツボ【経渠(けいきょ)・合谷(ごうこく)】

(ツボの写真はウェザーニュースの記事から引用)

これらの4つのツボは、手のひらや手首付近にあり、ちょっとしたスキマ時間にケアしやすいのでオススメです。なんとなく体がだるいなぁと感じた時にでもツボを刺激してみてください。

自律神経も整えてくれて、肺も元気になりますし、むくみにも効果的なツボ刺激はマジでおすすめです。痛気持ち良い感覚を楽しんで!

自分でやってみたけどあまり効果が出ないなど、一人だけでは悩みを解決できない場合は、当院へお越しください。自分で考えていた原因とは別の原因でお困りごとが発生していることもあります。当院では、お困りごとの原因を探り、自分でケアできるように「今のあなたに必要なセルフケア」までお伝えしています。

梅雨に備えて、楽しみながらご自身の体をケアしてくださいね

最後までお読み下さり、ありがとうございます

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です