今朝は寒いですが、昼間は25℃に迫ろうかというほど暑くなりそうです
これから5月にかけて暖かいを通り越して暑い日も出てくると思うので、このタイミングで熱中症予防の話をしたいと思い、本記事を書いています
熱中症予防にについて詳しく知りたい方のためにオススメのサイトアドレス貼っておきます
https://www.netsuzero.jp/learning/le15
ざっくり暑熱順化のポイントを説明すると、以下の2点になります
「日常生活の中で運動や入浴をすることで、汗をかき、体を暑さに慣れさせる事」
「ツボを刺激して体の中に熱がこもりにくくすることで暑さに耐性をつける事」
熱が体にこもりやすい体質の方にも、暑熱順化はオススメです!
熱を体の外に出しやすくするツボ刺激などは、治療院での施術時にもお伝えすることが出来ます
運動講座の依頼時に熱中症予防のための講座にして欲しいなどの要望を頂ければプログラムを組んで一緒にツボ刺激や体のメンテを行えます
<鍼灸あんまマッサージ治療の概要はこちら>
<出張からだバランス教室の概要はこちら>
<予約可能な日時の確認はこちらからどうぞ>


暑熱順化ができていない可能性が高いタイミングは、特に熱中症に注意が必要です。 以下に特に注意が必要な時期を示します
このように暑熱順化ができていない可能性の高いタイミングの2週間前を目安に、暑熱順化するために運動や入浴を行うようにしましょう。
※上記の内容は https://www.netsuzero.jp/learning/le15 から引用しています
熱中症についてもっと詳しくいろんな事を知りたい人は↑サイトがオススメです
最後まで記事を読んでいただき、ありがとうございました
本記事があなたの毎日を楽しく過ごすための一助になれたら嬉しいです